BLOG719

「ひとり暮らしのアナタのために」をモットーに、特に社会人になって間もない方やひとり暮らしの方に向けた自炊や家でお酒を楽しむライフハック、ガジェットなどの記事を書いています。

メリット無限大!タブレットを生活に導入しよう

 

例のウイルスがまた拡がりだして人だかりが怖い。

 

アクセス頂きありがとうございます。719です。

 

今回は生活にタブレットがあるメリットを数点お話しします。

メリット

自宅内ならどこでも動画が大画面で見られる

スマホで動画を見ている方もいらっしゃるかと思います。

動画は電池も食いますし、なによりその間はケータイを使えないので不便ですよね。

 

タブレットがあればWi-Fiをつないで大画面で動画が見られるので、細かい文字も見ることができます!*1

 

テレビやPCの前に行かずとも、食卓はもちろんベッドですら

コンテンツを楽しめますよ。

 

スマホも空くので、ゲームでもLINEでもしながら動画が見られるんですよ。快適そのものです。

 

電子書籍ラクラク読める

ペーパーレスが進みつつある昨今、スマホで雑誌や漫画を読んでいる方も多いと思います。僕もkindleで雑誌を読んでます。

活字のみの小説はまだしも、雑誌や漫画は等倍で見ると文字がほぼ見えない*2ので結構キツイんです。

 

こんな時もタブレットの出番。

一度に表示できる情報量が一気に増えます。

持ち運べて画面が広いというのはタブレットの専売特許だなと痛感しますね。

 

タスクをスマホと並行してこなせる

スマホマルチタスクはできますが、

スマホだけだとアプリの開閉を繰り返す必要が

あるので効率はよくないですね。

 

これもタブレットがあれば解決できます。

スマホでゲームをしながら攻略法を調べる」といった使い方はもちろん、「一方でビデオ会議しつつもう一方で資料のスライドを見る」なんて芸当もできるので、

効率や便利さが格段にUPしますよ。

 

まとめ

以上、タブレットの紹介とタブレット導入の利点を紹介しました。

人により使い方はもっと出てくるので、それを書き出すときりがありません。(笑)

 

格安のタブレットでも上記に挙げたことは全然できるので、

もっと生活を便利に、快適にしたいと思う方やスマホ2台持ちを考えている方は

タブレットを試してみるのも手ですよ!

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!

 

719

 

 

*1:タブレットなので限界はありますが・・・

*2:漫画・雑誌によります

家飲みで食べてもらいたいおつまみ!4選

 

アルバトリオンつええ。失礼しました。モンハンの話です。

 

アクセス頂きありがとうございます。719です。

家飲みにもってこいなお酒は紹介しましたが、

おつまみについての記事を出していなかったので

 

今回は家飲みで僕がよく食べてる酒の肴のご紹介です。

 

基本的にはあなたが好みのものを召し上がっていただければ

と思うのですが、僕が食べているやつも試してみてくださいね。

 

① アーモンド

歯ごたえと香ばしさで手とお酒が止まらなくなるので、

おつまみにはピッタリです。

栄養も豊富なので、罪悪感なく食べられるのも嬉しいポイント。

ただし脂質も豊富なので、食べ過ぎ注意。

ちなみに僕は塩味ついてる方が好きです。

 

② ドリトス(などのトルティーヤチップス)

お手頃値段でおいしい。タコス味は特にお酒が進みます。

ハイボールには相性抜群なので、ハイボール派にはこれを推したいですね。

個人的には西友ブランドのトルティーヤチップスが辛くて好きだったんですが、もう売られてないようです。残念。

 

③ SNYDER'S プレッツェル

固焼きのプレッツェル菓子で、画像のものはハラペーニョ味です。

辛党にはイチオシ。

とにかく歯ごたえがあるので、じっくり食べられます。

ハニーマスタードやチェダーチーズ味もあるので、

いろいろ試すのもいいでしょう。

 

④ カルビー 堅あげポテト ブラックペッパー

おつまみでポテチならやっぱりこれ。

ビールには特に合いますよ。

ボリュームがあるので、少しだけ食べたい方は小分けタイプを選ぶのもアリ。

 

まとめ

以上、719御用達のおつまみでした。こうしてみると乾きものばっかですね(笑)

まだいろいろ試してみたいので、

ほかにも面白いものがあれば随時記事を作っていきたいです。

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!

 

719

鶏油de料理第二弾!ペペロンチーノ

無印良品に寄るとついついクッキーを買い漁る。

 

アクセス頂きありがとうございます。719です。

 

今回は鶏油de料理シリーズ、第二弾のペペロンチーノでございます。

鶏油とは何ぞや、という方はこちらの記事をご参照ください。

 

nikblog719.hatenablog.com

 では、本題に入ります。

 

材料

f:id:nikblog719:20200728161457j:plain

棒パスタ 適量

鶏油 大さじ1.5

水 棒パスタの量に準じて

 

調味料

唐辛子の輪切り 小さじ1

ニンニク 1かけら

塩 小さじ1/2

 

調味料はお好みでご調整ください。

 

手順

①棒パスタをゆでる

f:id:nikblog719:20200728161511j:plain

僕は、パスタをゆでるときは専用の道具を使い電子レンジでゆでています。

詳しくは↓の記事をご覧ください。(当記事の4つ目の項目です)
nikblog719.hatenablog.com

この道具でゆでると9分かかるので、これと並行して

ソースを作っていきます。

鍋でゆでていただいても大丈夫ですよ。コンロが一つしかない方は

ソースを作ってからこの工程に入るとパスタが伸びずにすみます。

 

②ニンニクはみじん切りにする

f:id:nikblog719:20200728161527j:plain

ニンニクの芽を取り除き、みじん切りにしていきます。

この時、包丁の腹でニンニクをつぶしてから

切っていくとニンニクの香りが出やすくなりますよ。

 

③鶏油をフライパンに入れ、温める

鶏油をフライパンに入れ、軽く温めます。

 

④ニンニクと唐辛子を入れ、軽く炒める

f:id:nikblog719:20200728161541j:plain

ニンニクと唐辛子をいれ、ニンニクの香りがしてくるまで

弱火~中火で炒めます。ニンニクを焦がさないよう注意!

 

⑤パスタのゆで汁を加え、ソースを乳化させる

パスタがゆであがったらゆで汁を大さじ3杯程度をソースに加え、

乳化させます。この時、火は弱くしておきましょう。

 

⑥パスタをソースで和え、完成!

パスタを湯切りして、ソースで和えましょう。

程よく混ざったら完成です!(完成写真を撮りわすれました。申し訳ありません!)

 

感想

ペペロンチーノは唐辛子とニンニクのシンプルなパスタですが、

そこに鶏油を加えたことで口あたりに鶏の風味が合わさり、

より味わい深くなりました。

序盤は鶏、だんだんとニンニクが混じって後味に唐辛子の辛味と

いい感じにまとまったパスタといった印象でした。

 

今回は鶏油オンリーで作ったので、次回はオリーブオイルと

ミックスして作ってみたいですね。

まとめ

以上、鶏油de料理第二弾、ペペロンチーノでした。

次はアヒージョかな・・・

鶏油も残り少なくなってきたので、次が最後かなと思います。

次回も見ていただければ嬉しいです!

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

別の記事でお会いしましょう!

 

719

 

浄水器内蔵水差し BRITAポットで手軽においしい水を飲もう

 

ポケモンのガチャガチャでヤドンが被りました。かわいいから許す。

アクセス頂きありがとうございます。719です。

突然ですが僕、水道水ってあんまり好きじゃないんですよね。

口に含んだ時に舌の真ん中あたりに感じる形容しがたい味がどうにも苦手なんです。

 

というわけで今回は、一人暮らしでも手軽に使える水道水をおいしくできる

ツールについて書いていきます。

 

ブリタ ポット アルーナ

画像タップでamazonのページに移動します

使い始めて1年、ほんとに重宝してます。

画像は一番小さいもので、僕は一度に2L浄水できるXLサイズを使っています。

では、このアイテムの特徴を以下に記していきます。

 

特徴

おいしい

やっぱり買うからにはこの条件は必須ですよね。

 

僕はアパートの水道水をろ過して飲んでいるのですが、

全体的に角が取れてまろやかな感じになり、明らかに違いがわかります。

水道水の独特なにおいも消えているので、飲みやすいですね。

 

お茶やコーヒーを作る際にもお使いいただけますよ。

準備・使用が簡単

ポットにカートリッジをセットし、2回ほどろ過して水を捨てれば準備完了。

ろ過の手順も上の容器に水を流し込めばあとは放っておくだけ。

 

f:id:nikblog719:20200728161616j:plain

f:id:nikblog719:20200728161428j:plain

水が自重でフィルターを通り、ろ過された水が下の容器に溜まる仕組みです。

 

f:id:nikblog719:20200728161443j:plain

超低コスト

初期費用2,500円前後 (本体代)

年間ランニングコスト6,000円 (カートリッジ代)

 

以上が全体的な出費になります。

 つまり最初に2,500円払って、月額500円払えばおいしい水が飲めるんです。

僕なら絶対買う。

 

注意点

強い衝撃を与えない

本体がプラスチック製なので、落としたり何かにぶつけないように注意。

ひび割れて水が漏れるので、気を付けて持ち運びましょう。

 

カートリッジ交換時は本体を洗うこと

水しか入れないとはいえ、カートリッジ交換時は本体を綺麗に洗いましょう。

ずっと洗わないとカビが生えたり、雑菌が繁殖するので放置は禁物。

逆に言えばメンテナンスはそれだけなので、楽といえば楽です。

 

僕も本体を洗うのはカートリッジ交換時だけですが、特にカビが生えたりはしていないです。

 

ほかにも注意点はいくつかありますが、通常に使えばあまり気になりません。

まとめ

一人暮らしってお茶作らないんですよね。僕だけかもですが(笑)。

なので家での水分補給の手段はほとんど水だけです。

導入前は仕方なく水道水をそのまま飲んでましたが、

やっぱりあの頃には戻れないですね。

 

それくらいいい買い物したなと思ってるんで、

安くおいしく水を飲みたいって方はぜひ!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

別の記事でお会いしましょう。

 

719

鶏油de料理第一弾!玉子炒飯

 

洗濯機を回した直後に雨が降りそうになって心中穏やかじゃない。

 

アクセス頂きありがとうございます。

今回は以前記事にした鶏油で玉子炒飯を作ってみたので、

感想を述べたいと思います。

「鶏油ってなんだよ」って方は、↓の記事をご覧ください。

nikblog719.hatenablog.com

 

材料

鶏油 大さじ4

卵 3つ

ご飯 一膳分

醤油 小さじ1

料理酒 小さじ1

ウェイパー 小さじ2

刻んだ青ネギ 適量

 

f:id:nikblog719:20200726143953j:plain

参考にさせてもらったレシピのURL↓(掲載許可取得済)

 https://twitter.com/DAIGATANA/status/1140262084061478912

手順

 

炒飯は高火力で手早く作るのがコツ。

材料はすぐ鍋にぶち込めるよう手近なところに置いておきましょう。

  1. 卵を二個ボウルに割り入れ、溶いておく

    f:id:nikblog719:20200726144057j:plain

    f:id:nikblog719:20200726150255j:plain



     

  2. 鶏油を大さじ2杯分鍋にしく

    f:id:nikblog719:20200726144232j:plain

  3. ご飯を鍋に投入、油になじませる

    f:id:nikblog719:20200726144112j:plain

  4. ご飯を炒め、お米が混ざったらもう一つの卵を割り入れ、軽く混ぜる

    f:id:nikblog719:20200726144143j:plain

  5. 残りの油を鍋に入れ、軽く炒めた後溶いた卵を入れて炒める

    f:id:nikblog719:20200726144159j:plain

  6. 調味料を入れ、混ぜながら炒めて完成

    f:id:nikblog719:20200726144216j:plain

    f:id:nikblog719:20200726144007j:plain

写真の撮り方は勉強します...。

 

仕上がり

この炒飯はサラダ油で作っても十分おいしいですが、やっぱり鶏油を使うとかなりちがいますね。香りがよくなって味もより深みがでています。試す価値は十分にありです。

 

まとめ

ということで鶏油レシピ第一弾、炒飯でございました。

次回はペペロンチーノにする予定なので、お楽しみに!

 

では、最後までお読みいただきありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう。

 

719

 

 

 

 

とことん効率的にお米を炊こう 時短アイテムも掲載!

 

「炊飯」と「炒飯」を空目しました。メガネの度数変えようかな...

 

アクセス頂きありがとうございます。719です。

 

お米を炊くという行為は米研ぎにはじまり、釜を洗うまで案外時間がかかるものです。

 

今回は炊飯の効率化の方法や時短のための道具を紹介したいと思います。

 

無洗米を使う

画像タップでamazonのページに移動します

無洗米とは、ご存じの通り研ぐ必要のないお米のこと。

通常のお米よりも割高ですが、お米を研がずに済むので時短と

水道代の節約になります。(正直水道代は誤差ですが・・・)

冬場は水道水がキンキンに冷えてやがるので、水に触れずに済む

無洗米は特に助かりますよ。

 

 一度に大量に炊飯してラップした後冷凍する

画像タップでamazonのページに移動します

これはやっている方も多いと思います。

こうすると炊飯の回数がへりますし、レンジで加熱すれば

すぐいただく事ができます。

ただしこうするとラップを多く消費することになってしまいますが、

下記のアイテムを使えば解決しますし、さらに炊飯が便利になります!

 

ご飯用のタッパーを使用する

画像タップでamazonのページに移動します

「ふつうのタッパーで冷蔵保存」か「冷凍保存用タッパーで冷凍保存」でもどちらでもいいですが、

個人的には冷凍保存用をおすすめします。

特に上の画像で紹介したコンテナはむらなく加熱できておいしく温めなおせますし、

使い終わったコンテナは積み重ねて保管できるので省スペースにも一役買います。

f:id:nikblog719:20200805011858j:plain

そして一膳サイズなので、加熱してそのまま食べても問題ありません。

ゴミも出ないし経済的。僕もこれにしてから大助かりです。

 

釜を先に空にしておいて水を張る

お米を炊いたあとの釜を洗うのは中々骨がおれます。

なのでお米が炊けたらすぐに保存用タッパーかラップに移し替え、

水を釜に張っておきましょう。

こうするとお米が固まらず洗う時もかなり楽です。

僕はしゃもじも水を張った釜に入れてますよ。

f:id:nikblog719:20200805011845j:plain

まとめ

以上、炊飯を手早く終わらせるコツをご紹介しました。

一人で暮らす以上、家事はすべて自分でやる必要があります。

少しでも消耗作業を減らして時間を確保するためにも

家事・炊事は効率よくやっていきたいですよね!

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

別の記事でお会いしましょう。

 

719

貯めてた鶏皮で鶏油を作ってみた

 

焼き鳥の皮は柔らかめもカリカリも大好きです。

 

アクセス頂きありがとうございます。719です。

 

今日は鶏皮を使って鶏油(ちーゆ)を作ってみたので、

鶏油の概要やその作り方、作った際の所感などをお話していきます。

また、後日に実際に鶏油を用いて作った料理の記事も掲載していくつもりなので、

読んでいただけると嬉しいです。(この記事にもURLを貼る予定です。)

 

鶏油とは?

鶏油とは、鶏肉を加工する際に採取された脂肪分(鶏皮や脂身など)を加熱して生成される油脂のことです。

用途は多岐にわたり、炒め油にしたり垂らしたりすることで野菜炒めから味噌汁に至るまで使える万能調味料です。

料理に鶏の旨味やコクがプラスされ、料理に深みが出るそうですよ。

 

作り方

材料

  • 鶏皮 適量(3,4枚ほどで作れますがなるべく多い方がいいですね)
  • 長ネギの青い部分 1本分(香りづけ用、ある無しで結構変わります)
  • ニンニク、生姜などの香味野菜 適量(こちらも香りづけ。なくてもOK)

f:id:nikblog719:20200725201234j:plain

今回は鶏皮11枚で作りました。(できた鶏油の量は120cc程度)

写真では6枚ですが、2枚重ねて1つのラップに保存しているものがほとんどです。

手順

  1. 鶏皮を一口サイズに切る。ネギは5cm幅くらいに切り、香味野菜はみじん切りにする。

    f:id:nikblog719:20200725201253j:plain

  2. 鶏皮、香味野菜の水気を切る。

    f:id:nikblog719:20200725201308j:plain

    f:id:nikblog719:20200725201323j:plain

    必須ではありませんが、冷凍したままの場合や解凍させても水切りせずに加熱すると大惨事になります(後述)

  3. 鶏皮をフライパンに入れ、中火で熱する。

    f:id:nikblog719:20200725201340j:plain



  4. 油が出てきたら弱火にする。

    f:id:nikblog719:20200725201410j:plain



  5. 鶏皮がおおむね揚がってきたらネギ、香味野菜を加える。(焦がさないように様子をみて!)

    f:id:nikblog719:20200725200924j:plain


    f:id:nikblog719:20200725200954j:plain



  6. 揚がった鶏皮を別の皿やキッチンペーパー等に移す。香味野菜などは取り除いて捨てる。

  7. 油を目の細かいザルなどで濾す(キッチンペーパーに通してもいいですが油を吸って量が減ってしまうのでザルの方がいいです)。

    f:id:nikblog719:20200725201025j:plain

    f:id:nikblog719:20200725201039j:plain



  8. 保存容器に移して完成!(火傷に注意

f:id:nikblog719:20200725201143j:plain

f:id:nikblog719:20200725201159j:plain

 

揚げた鶏皮の使い道

 

塩コショウなどで味付けして食べられます。

辛いものが好きなアナタには七味唐辛子を追加で加えましょう。

ポン酢をかけてあっさりいただくのも◎。

おつまみとして超優秀。ビールやハイボールにドンピシャです。

 

保存方法

長く使いたいなら冷蔵保存が望ましいようです。(一ヶ月ほどもちます。)

常温なら一週間もつとのことです(冷蔵保存だと固まるので、使いやすさでは常温保存が勝ります)。

 

注意点

火傷には要注意

言うまでもないですが油を扱う際は細心の注意を払いましょう。

高温の油が手にかかったりでもしたら目も当てられません。

鶏皮からは大量の油がでますから、ご安全にお願い致します。 

(脅すようですが火傷しても責任はとりません。)

油が跳ねることもあるので、可能であれば長袖の服を着ましょう。エプロン着用だと尚可。

水切りはなるべく行いましょう

先ほど言ったように鶏皮、香味野菜の水切りは必須ではありません。

が、やらないと地獄を見ます。

水切りを飛ばすと油が跳ねまくります。

キッチンペーパーで挟んでおおざっぱに水を吸わせるだけでもかなり違うので、

簡単にでも水切りすることを強く推奨します

水分を摂りましょう

長時間火元にいるので、結構暑いです。大げさなようですがマジです。

冬場はともかくとして夏はほんと堪えます。

IHでもそこそこ汗をかいたのでガス火の方は熱中症に特に注意してください。

  

所感(所要時間もこちら)

所要時間は諸々の手順含めて1時間程度。

油跳ねに熱い熱いと呻きながら、どうにか無事に作ることができました。

出来上がった鶏油が綺麗な黄金色で、非常に印象に残っています。

 

2020/7/26 追記

鶏油で作った料理の記事をこちらにまとめております。

良ければ併せてご覧ください。↓

 

nikblog719.hatenablog.com

 

nikblog719.hatenablog.com

  

まとめ

 

ということで、鶏油のついての続きはまた次回に書いていきます。

予定としてはチャーハンやカップ麺などで試してみたいと思いますが、

アヒージョやペペロンチーノで作るのも面白そうです。

やべえ超楽しみ。

鶏皮を剥いで捨てている方は、ぜひ貯蓄して鶏油を作ってみてくださいね。

鶏皮がゴミ箱で腐ることもなくなるので一石二鳥です。

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!

 

719

 

参考記事:魔法の調味料!「鶏油」の作り方とおすすめの使い道3選

https://macaro-ni.jp/56103