BLOG719

「ひとり暮らしのアナタのために」をモットーに、特に社会人になって間もない方やひとり暮らしの方に向けた自炊や家でお酒を楽しむライフハック、ガジェットなどの記事を書いています。

とことん効率的にお米を炊こう 時短アイテムも掲載!

 

「炊飯」と「炒飯」を空目しました。メガネの度数変えようかな...

 

アクセス頂きありがとうございます。719です。

 

お米を炊くという行為は米研ぎにはじまり、釜を洗うまで案外時間がかかるものです。

 

今回は炊飯の効率化の方法や時短のための道具を紹介したいと思います。

 

無洗米を使う

画像タップでamazonのページに移動します

無洗米とは、ご存じの通り研ぐ必要のないお米のこと。

通常のお米よりも割高ですが、お米を研がずに済むので時短と

水道代の節約になります。(正直水道代は誤差ですが・・・)

冬場は水道水がキンキンに冷えてやがるので、水に触れずに済む

無洗米は特に助かりますよ。

 

 一度に大量に炊飯してラップした後冷凍する

画像タップでamazonのページに移動します

これはやっている方も多いと思います。

こうすると炊飯の回数がへりますし、レンジで加熱すれば

すぐいただく事ができます。

ただしこうするとラップを多く消費することになってしまいますが、

下記のアイテムを使えば解決しますし、さらに炊飯が便利になります!

 

ご飯用のタッパーを使用する

画像タップでamazonのページに移動します

「ふつうのタッパーで冷蔵保存」か「冷凍保存用タッパーで冷凍保存」でもどちらでもいいですが、

個人的には冷凍保存用をおすすめします。

特に上の画像で紹介したコンテナはむらなく加熱できておいしく温めなおせますし、

使い終わったコンテナは積み重ねて保管できるので省スペースにも一役買います。

f:id:nikblog719:20200805011858j:plain

そして一膳サイズなので、加熱してそのまま食べても問題ありません。

ゴミも出ないし経済的。僕もこれにしてから大助かりです。

 

釜を先に空にしておいて水を張る

お米を炊いたあとの釜を洗うのは中々骨がおれます。

なのでお米が炊けたらすぐに保存用タッパーかラップに移し替え、

水を釜に張っておきましょう。

こうするとお米が固まらず洗う時もかなり楽です。

僕はしゃもじも水を張った釜に入れてますよ。

f:id:nikblog719:20200805011845j:plain

まとめ

以上、炊飯を手早く終わらせるコツをご紹介しました。

一人で暮らす以上、家事はすべて自分でやる必要があります。

少しでも消耗作業を減らして時間を確保するためにも

家事・炊事は効率よくやっていきたいですよね!

 

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!

別の記事でお会いしましょう。

 

719